お申し込みフォームへ ➤

心理学のとびら

心理学

決めごとが生む苦しさ

人は、決めごとに従おうとすることはご説明しました。そのときに、過剰に感情がはたらき、結果として苦しさを生み出します。

こんなカウンセリング事例がありました。​


ある30代の会社員(男性)が、会社で課長職を任されました。真面目に働き、進んで残業もし、部下には業績を上げるように激を飛ばします。上司からは、信頼を受けるのですが、どうしても部下が彼についてきません。彼は、そんな部下たちを無能だと思っていました。そんな彼が、あるプロジェクトで、大きな失敗をしてしまいました。でも、だれも彼に声をかけるものはなく、手を貸してくれる人もいませんでした。一人で、事後処理に追われる中、彼の心はだんだん疲れていきました。しだいに、課長職の責任の大きさに耐えられなくなり、出社することができなくなりました。


共同作業で分担して取り組んでいたなら、連帯責任になるために、感じる責任の度合いはそれほど大きくはなかったのかもしれませんし、また普段から部下を信じて、それぞれの能力を生かして仕事をしていれば、少しでも慰めの言葉をかけてもらえたのかもしれません。

これは、彼自身が持っていた思いこみが強すぎたために、起こした結果でした。

決めごとに気づく

辛い胸の内を語っていくうちに、本当の心が見えてきました。

​彼は自らの行いを振り返って言いました。

​本来は人がやるべきことも、自分で先にやってしまっていた。

部下を信頼することができていないばかりか、能力がないと決めつけていた。

​人を自分勝手に評価し、任せることができなかった自分であったことにも気づいていきました。

その背景まで見ること

責任感はプラスに働きますが、過剰になると排他的というマイナス面をも作り出します。

​つまり、彼の思いこんだ過剰な責任感が、排他性を生み出し、エゴを生み出していたことに気づきました。

​子供のころ父親に、

「責任をとれる男になれ。」

「人に仕事を任せるのではなく、自分でやり通せ。」

自分の中には、これが心の中に疑いのないこととして定着していて、これまで彼は人の責任まで自ら引き受け、人のやるべきことも自分で引き受けてきたことが多かったというのです。

と繰り返し言い聞かされていた自分の姿を思い浮かべ、そうしなければいけないと思い込んでいた決めごとに気づかれたのでした。

父親の考えを言い聞かされたことは過去における事実です。

でも、それによりあなたが作り上げた思考や行動はあなたが起こしたものです。

​過去には、変えられないものと変えていけるものがあります。

​変えられないものは、ありのままに受け入れましょう。

​変えていけるものは、勇気を持って変え、これまでとは違った行動で、違った結果を受け取りましょう。

​この場合であれば、父親を変えることはできません。

父の教えも変えることができない事実です。

でも、それによって作り上げた、自分偏重、独走癖、周りの無能と見る思考は、変えていけるものです。

思考パターンを書き換える

​以下のことからは、それぞれの思考パターンが見えてきますが、すべて見方を変えるだけで新しい思考に書き換えることができます。

​​「嫌われるといやだから、自分の意見を言わない。」➡本当に自分の考えを言ったら嫌われますか。そう思っているだけではありませんか。​
「たくさん勉強して、いい成績を取らなければ、立派な仕事には就けない。」➡立派な仕事とは何ですか。勉強ができなくても立派な仕事についている人は大勢います。​
「教師は聖職だから、先生と呼ばれるのにふさわしい人間でなければならない。」➡教師も人間らしくあっていいのではないでしょうか。​
「一家の大黒柱なんだから、どんないやな仕事でも我慢しなければならない。」➡あなた一人だけで抱えることでしょうか。​
「女なんだから、おしとやかでなければならない。」➡誰がそう決めましたか。本心からそう考えますか。​
「私は美人ではないから、けっして人から愛されないだろう。」➡その基準はどこにありますか。

​このような、生き苦しさを生み出す思考パターンに一刻も早く気づいてください。

そして、なりたい自分の実現のために必要な思考を手に入れましょう。

過去には、変えられるものと変えられないものがある。
変えられないものは受け入れ、変えられるものを変えようとする勇気が必要である。

思い込みを手放す

子供のときには自分を守るために必要だったことも、成長して、環境も変わった今では、もはや必要なものではなく、反対に自分の足を引っ張るようになります。

自分の自由を奪い、より幸せになることの阻害要因となっていることもあります。

この思い込みを手放し、今の自分に必要な新たな考え方に変えない限り、悩みが根本から解決することはありません。

​そのためには、自分の心の仕組みを理解することが大事です。自分の思考パターンに気づき、それを特定することです。

それが生まれた背景と苦しい結果を生み出す原因となる思考の存在に気付くことができれば、その思考は必然と書き換えることを余儀なくされます。

そして、新たなセルフイメージを作り上げることで、あなたの新たな行動を作り出し、受け取る結果が変わっていくのです。

​実際のカウンセリングでは、どんな時に問題が起こっているのか、何が苦しいのかなど、お話を伺い、感情を手繰り寄せながら、悩みの本質に迫っていきます。そして、話を聞いてもらってすっきりしたというだけの表面上の解決ではなく、悩みを生み出す思考を特定し、根本的な解決を目指します。

​一人では気づくことも難しいこの作業も、カウンセラーと二人三脚ならば、乗り越えて行けます。私たちは、あなたのそんな力になれると確信しています。

心の仕組みを理解し、その黄金則を手に入れれば一生の財産になる。
良いセルフイメージは、プラス感情を増大させ、結果として幸せに向かっていくことになる。

​ 与えるものが受け取るもの

アメリカの拳銃所持については、皆さんも社会問題になっていることをご存知だと思います。


人は自らを守るために銃を発明しました。その銃で、野生の動物から身を守り、生きるために動物を撃ち殺して食料にしてきました。でも、結果として、その銃は誰もが手にすることになり、今、人々は、それにおびえて暮らしています。


つまり、自ら作り出したものに対して怖れを抱くようになったということですね。

​これは心にも当てはまることなんです。

悩みのうち、人間関係に関することが9割を占めると言われます。

中でも、

「周りの目が気になる」

「周囲の評価が気になって思うように話せない」

「周りに気を使いすぎて疲れ果ててしまっている」

という方はかなりの数でいらっしゃいます。

自分が言った言葉を気にしているのではないか。

私の行動に腹を立ててるに違いない。

周りが怖い、不安だ、心配だ。

あなたは、周りに対処しようとします。

周囲の人から嫌われないようにという考え方は、本来自分自身に使うべきエネルギーを周りに無駄に費やすことになります。そして、自分らしく振る舞おうとする心にまで制限をかけていきます。

​これは典型的な苦しい生き方です。

そう言われても、どうしても人目を気にする心がぬぐえないという人がいます。そんな方には、その不安感はどこから来るのかをまず感じて頂きます。そして、必ずご自身の中のある思考癖に到達します。

​​
​苦しみを与えれば、あなたは苦しみを受け取ります。

​憎しみを与えれば、あなたは憎しみを受け取ります。

愛を与えれば、あなたは愛を受け取ります。

喜びを与えれば、あなたは喜びを受け取ります。

​​

周りは自分を映し出す鏡です。

​周りがよく見えるあなたなら、自分の内側を見る目も持ち合わせているはずです。

​勇気を持って、自分で自分の思考にメスを入れてみましょう。

​これまで見えていなかったものが見えてくるはずです。

他人を自動的に評価している自分

たいていの人が気が付いていないことですが、

周りの評価を気にする人は、自分自身が他人を自動的に評価しています。

自分が周りに対して、批判、悪口、嫌悪感などのマイナス感情を抱く。

それは、自ら人をマイナス評価することに許しを与えていることと同じ。

人の批判を容認する自分だが、自分がされるのは嫌だ。

自分の言動がもし周りにマイナス評価をされたらどうしよう。

​​

自分のマイナス感情を周りに投影していた。それを、自分だけが受け取ることを怖れていた。これが、心の仕組みとはたらきの原理・原則です。

​なんと人目を気にする不安は自らが作り出していた。

これまで、考えたこともない思考だと思います。

周りを怖れる自分は、自らが作り出している。

​プラス感情の放出

この法則をうまく活用するためには、プラス感情を周りに放出してみることです。これまでマイナス評価を与える思考であったなら、プラス評価を見つける目を養い、それを感じて、言葉や行動に出す自分に変わりさえすれば、あなたにはそっくりそのまま喜びや愛などのプラス評価が返ってくるのです。

​アルフレッド・アドラーの「嫌われる勇気」という著書に、「自分の人生は自分だけのもの。人の期待に応えるのをやめ、自分が『人としてこうありたい』と思える行動を取るよう心がけるだけで、自由を実感できる生き方ができる。自分の素直な気持ちや意志を貫く勇気。いい換えれば、それは『幸せになる勇気』でもあるのです。」とあります。

​他人にあれこれと思いを巡らす思考パターンは、思い切って捨てましょう。

自分の内側を見つめ、陰から陽へエネルギー転換することで、すべてが変わってきます。

他人軸の人生 ➡ 自分に自信を持ち、自分軸でいられ人生
ストレスが多い ➡ ストレスフリーな自分
受動的・人から影響を受けやすい ➡ 能動的・人にうらやましがられる自分
自分を必要上によく見せる ➡ 自分を等身大に捉える
自己否定的 ➡ 自分を受け入れ、ありのままでいいと思える
失敗を他人のせいにする ➡ すべて自分が作っていると考える
不幸と感じる ➡ 何でも自分で作っていけると感じる​

プラスの感情は、こんなにも人生を大きく変えるエネルギーに満ち溢れています。

​これを人生に活用しない手はありません。​

人は、周りはよく見えるが、自分のことはよく見えてはいない。
「与えるものが受け取るもの」 これが一生使える人生の黄金則である。

​ 変えられるのは自分だけ

アドラーは、その著書「嫌われる勇気」で、嫌われる勇気を持つ必要性を語っています。

それには「自分の意志をきちんと伝えること」が最も大切であると。

そうすれば、周りがあなたの理解者になってくれるというのです。

ただ、このことは「自分の価値観を周囲の人たちに押しつけて、他人を変えようとすること」とは違うと理解しておくことが大切です。

「私たちは基本的に、他人を変えることはできません。周りの人たちに自分の価値観を無理強いすることは、人間関係のトラブルのもとです。」

​これが、良好な人間関係を保つ原理原則です。

でも、「変えられるのは自分だけ」とはいえ、人間関係において、​相手の言動に感情が動かされることもあります。

​メタ認知の働かせ方

そんな時には、自分の内面をメタ認知で捉えてみることです。

「私は、この人のこの言葉に傷ついているんだなあ。」

​「この人のこういうところが許せないと考えている自分がいるなあ。」

​そうして、自分の感情を収めつつも、内面を考える習慣がついていきます。

​あなたが自分の感情の背景に到達したときには、あなたは相手の理解者になっています。

​自分の意識を広げることが、あなたの見える世界までも広げることにつながる。

そして、多くの場合、自分が変わると周囲の人も変わらざるを得なくなります。

アドラー心理学は『勇気の心理学』です。

まず、自分が変わる勇気を持つこと。

これだけで、人間関係は改善され、悩みは薄らいでいきます。

人は、周りとのつながり中で生きています。アドラーの考え方は、自己本位の考え方ではなく、あくまでも周りとの共生の中で自分が生かされるというものだと思います。

まずは、他人を変えることはできないと心の中で決めること。

自分が変わると、周りも変わらざるを得ない状況を作り出せる。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

LINEのID検索から、@iux3358xをご登録の上、「フリーカウンセリング希望」とメッセージをお送りいただければ、30分のフリーカウンセリングが受けられます。

なお、ブログランキング参加中です。

この記事にご共感いただいた方は、ぜひ下の写真をワンクリック、お願いいたします。m(_ _)m

なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

今日もあなたに喜びの一日が訪れますように。

コメント